【うつ病でニートになったからこそわかる】人に頼ることの重要性。一人では生きていけない

こんにちは!おさです。

今日はうつ病でニートになったから今だからこそわかるお話をしていきたいと思います。

その中でも、人に頼ることの重要性というテーマで解説していきます。

自分がうつ病になった経緯やどんな感じで生活しているのかなどは過去記事にあるので気になる方はこちらをご覧ください。

人に頼ることの重要性

強がりだった自分

私は大学卒業後に地方銀行に入社し、働いていました。

その時はというと、ちょうどコロナ禍で在宅勤務や自粛生活中でした。

しかし、新入社員として働いていた自分は想像以上にストレスを抱え込み、誰にも打ち明けることが出来ずに病んでいってしましました。

なぜ「助けてほしい」この一言を友人や親に相談できなかったのか。

それは私が、強がりで無駄なプライドと責任感があったからです。

うつ病になって初めて自分の、わがままというか無駄なプライドなどに気が付きました。

その時に初めて、人に頼ることの重要性に気が付きました。

人に頼ることの重要性

人に頼るとこが何も全ていいとは思っていなくて、自分が辛い時、落ち込んでいる時、助けてほしい時そんな時は自分で考えていても何も解決しないので誰かに相談したり、話を聞いてもらうことが本当に大切なんだと感じました。

コロナ禍で友人や家族と会う機会が減って、本当に必要な時にしか会えないそんな日々が続いていますが、何気ない日常の会話や雑談がどれだけ自分の心をリラックスさせてくれていたかがわかります。

近くに住んでもいない友人に、いきなり仕事がつらくて連絡してみたと言える人もいるかも知れませんが、言えない人も多い。私は後者です。

だから、特に会う理由はないけど、一緒にご飯を食べてちょっとしたことでも相談に乗ってもらう。そんな時間がいかに大切なのかが痛いほどわかりました。

誰かと繋がりを持つこと。それが一番ストレスの解消になるのかなと思っています。

SNSで繋がれる時代で、なかなか実際に会うことが出来ない時期でもあります。

でも実際にあってその人の雰囲気とかちょっとした表情やオーラなどでわかる人はきっと不調を見抜いてくれます。

私が精神的に参っていた時は、彼女から顔がいつもと違うと言われましたし、写真を見返してもどこか心から笑っていないそんな顔をしていました。

でも、自分では元気だと思い込んでいる。

自分のことは自分が一番わかっているのかも知れませんが、一番わかっているからこそ自分を見失ったりすることもあるんだと思います。

だからこそ、誰かと会う。そしてその人には頼るし頼られる。そんな人間関係を築く事が本当に大切です

1人では生きていけない

無駄なプライド責任感は必要ない

社会人になったから親にも頼れないし自分でなんとかしないといけない。

そんな風に思うこと、責任感を持つことは大切です。

でも、本当に厳しい時辛い時は、頼ったっていいと思います。

私は親にこんなことを言われました。

「一人で強がりたいのもわかるけど、あなたは大きくなっても私たちの子供だよ」

私はこの言葉を言われた時に、なんで自分は無駄なプライドで自分を追い詰めて助けを求めなかったんだろうそう思いました。

自分で解決できるように努力はする。しかし無理なら頼って助けを求めるのも大事だと学びました。

人間の心は思った以上に弱い

なぜ私が、人に頼ることがそんなに大切なのかというと、人間の心は自分が思っている以上に弱い。そして一度傷ついた心は治るのに時間がかかるからです。

これはうつ病になって身をもって体感しました。

メンタルは強い方だと思っていました。なぜなら、学生時代から部活動で理不尽に怒られたりしながら、ストレスがかかる中でも生活できていたからです。

しかも周りの人からも、メンタル強いとかもよく言われていました。

でも、どこかで無理していた部分があったのか、特に大きなストレスがかかったわけでもなく、小さなストレスが積み重なって鬱状態になりました。

自分でも驚きましたし、周りの人も驚いていました。それぐらい心はデリケートでいつどうなるのかわからないということです。

助け合って生きていく

人に頼ること。これは簡単そうで難しい人もいると思います。私は実際に人に頼ったりするのが苦手で強がってしまいます。

それを治すのは正直難しい。

だから私は、人を助けてあげる。家族や友人などのことを気にかける。そうしようと思いました。

なぜなら、助けていたら、自分が困っていたら助けてくれるだろう、そんな容易な考えです。

しかも人を助けるとまではいかないかも知れませんが、何か少しでも役に立つことができれば自分まで幸せな感情になります。

だから、人に助けを求めることのできない人、頼れない人は、とにかく人に頼られるようにたくさんGIVE(与える)ましょう。

そうすれば自分自身も幸福感に満たされますし、自分が辛い時、困っている時に助けてくれるはずです。

そうやって自分の周りを、助けて助けられての関係で強く結んでいくことができれば、どんな困難だって乗り越えていけると思いますし、自分の人生を豊かにしてくれると思います。

だからこそ私は、人にGIVEするという精神を忘れずに生きていこうと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA