こんにちは!おさです。
今日は私が、うつ病でニートになって感じたこと、学んだことについて話していきたいと思います。
これは今元気な人も元気でない人にも、有益な情報になっているのでぜひご覧ください。
私がうつ病になった経緯やどんな状態だったのか詳しいことを知りたい方はこちらをご覧ください。
今日はうつ病ニートで学んだことの中でも、個性というテーマで解説していきたいと思います。
皆さんの個性って何ですか?
大人になるにつれ個性がなくなっていませんか?
自分の個性って何だろうそう思う方はぜひご覧ください。
ではいきましょう。
個性って本当に大事

個性があると武器になる
ニートになって転職活動を行う中で、感じたことは自分の個性が弱いということです。
自分は特に尖った武器はないけれど、平均的に何でもこなせるという人間です。
でも、就職活動などでは特に話すことがない。武器がないんだと強く感じました。
私が幼少期から続けてきたサッカーでも同じでした。
すごい上手いわけではないけれど、欠点もそんなにない。バランスが取れた選手。
良いようにも聞こえますが、サッカーのレベルが上がるにつれ必要とされなくなってきます。
バランスが良い選手よりも何かで秀でている選手の方が重宝されると感じました。
会社もサッカーでも、1人で何もかもするわけではありません。
1人1人の特徴などを掛け合わせて、1つの会社やチームになっているのです。
ですから、会社やチームに属するのであればバランスが取れた人であるのも良いかもしれませんが、何かで秀でる方が、会社やチームに貢献できるんだと思います。
これはサッカーでも会社組織でも同様のことだと思います。
個性はなぜなくなっていった
私のように個性がなく、面接の時にも特に話すこともないし、自分なんて平均的で特に秀でるものもないという人は個性が全くないのでしょうか。
私は個性がない人なんて1人もいないと思います。
どうでしょう。小学校の時、みんないろんな人がいてちょっと変わったことをする子がいたり、やたら絵が上手な子。常に楽しそうな子。色々は個性がある子供がいたのではないでしょうか。
子供の頃はみんな個性的でいい意味で周りのことなんて気にしないで生きています。
ではなんで大人になるにつれみんな同じようになっていくのでしょうか。
それは自分の個性、得意なことを磨かないで、苦手なことばかりを治そうと自分を磨いてくるからだと思います。
無理に周りに合わせる必要なんてない
「大人ならご飯の1つや2つぐらい作れなければいけない」
「大人なら遊ばないでちゃんと仕事をしなければいけない」
そんな言葉をかけられたり、そのようなプレッシャーをかけられたりすると思います。
でも、ご飯は別にいくらでも自分で作らなくても美味しく健康的なものが食べれますし、遊びが大人になって仕事をしなくても生きていける人もいるのだって事実。
だからそんなに無理にみんなと同じ道を歩もうとか、みんなに性格を寄せていこうとか思わないで自分の思ったように生きることが自分の個性を磨く近道なのではないでしょうか。
必要以上のモノと情報を捨てる

自分の個性を見つけるには要らないものを捨てる
個性が大事なのはわかるけど、自分の個性って何なんだろう。
そう思う人は本当に多いと思います。
そんな人はとにかく、自分の好きなこと、得意なこと大事だと思うことで周りを囲んでみることをおすすめします。
そのためには、自分は特に好きではないけど周囲に合わせてやっている趣味であったり、承認欲求のために買った服や時計なんかも捨てたりリサイクルするのも1つの手段です。
ミニマリストになれとまではいかないですが、必要以上にモノや情報とかがあると何が大切なのか、自分はどんな人間なのかわからなくなってしまいます。
だからこそモノと情報は選択する必要があります。
実際にモノを減らすにはどうしたらいいのかわからない方はこちらの記事をご覧ください。
多くの人に認められたりいいねされなくたって良い
SNSが浸透し、今ではどれだけいいねがもらえるのか、どれだけフォロワーがいるのかそれが1つのステータスみたいにもなっていますが、たくさんいいねがもらえる人、フォロワーが多い人は本当に個性的です。
大事なのはいいねをもらったりフォローされたりするために、何かをするのではなく、個性を磨いていく先にいいねやフォロワーがあると考えた方が良いと思います。
だから、無理に自分を着飾っておしゃれな写真を投稿すればいいわけではありません。
とにかく自分の個性をゆっくりと磨いていけば、いつかそれが仕事に還元できる時が来るかもしれませんし、個性が自分の仕事になることだってあり得ると思います。
まとめ
今日は私がうつ病でニートになって感じたことの1つである個性について解説してきました。
SNSやインターネットが普及する中でみんなが同じ景色を見やすくなって個性は段々薄れてきていると思います。
今後、どんどん変化する時代で生き抜くためには、みんなに合わせるのではなく、自分の個性を大切にする方が会社組織でも重宝されると思います。
また、その個性を磨くには、自分に関係のない情報やモノに惑わされないことが大切だと思います。
過去にモノを捨てて変わったことなども紹介しているのでそちらの記事もぜひご覧ください。
今日は以上ですありがとうございました。