こんにちは!おさです。
今日はまだキャンプしたことのない人が、キャンプを始めるならどの時期がいいのか、これについて時期ごとにメリットデメリットを整理しながら、解説していきたいと思います。
ちなみに私が始めたのは春です。
まだ少し肌寒い時期でしたが、最高のタイミングで始めることができたと思っています。
ではいきましょう。
キャンプを始めるのに一番最適な時期とは

結論
結論から言うと、暖かい地域だと冬よりの春。
北海道など寒い地域では夏寄りの春です。
ではなぜこの時期なのかと言うことを説明していきたいと思います。
気温とキャンプ熱
キャンプは屋外にテントを張り、外で寝ます。
初めての方は暑くて寝れなかったり、寒くて寝れなかったりと準備が整っていないと大変です。
それぐらい自然と一体となり生活するキャンプは天候や気温などに振り回されます。
なので日本の四季それぞれキャンプでも良いとことと悪いところがあるので解説していきたいと思います。
春
キャンプを始めるのに一番オススメな時期は春です。
日中は、夏のように暑すぎずに過ごしやすく、朝と夜は程よく涼しく寒すぎないとても過ごしやすい環境にあります。
また、春に始めると、春〜秋まで3シーズン楽しむことができて、飽きなければ一番良いタイミングと言えるはずです。
気温とキャンプに対する熱。両方がちょうど良い時期でしょう。
しかし、梅雨の時期などキャンプには向かない時期もあるのでそこは注意が必要です。
夏
夏は、天気が良く外で遊びたいと思い、キャンプを始める方も多いですが、日中は非常に暑いですし、夜もキャンプ場によっては、暑さが向けないで夜も寝られないということもあり地味に厳しいです。
普段から外にあまりいない人だと、熱中症や夏バテになりかねないので注意が必要です。
また、みんながキャンプをしたがる時期でもあり、キャンプブームでもあるのでキャンプ場の非常に混雑するのでおすすめとは言い難いです。
しかし、キャンプをしながら、川遊びや海に入ったり、夏でしかできないキャンプもあるので、夏のキャンプは暑ささえ乗り切ることができれば非常に満足感のあるキャンプになると思います。
秋
春についでキャンプを始めるのに最適な時期が秋です。
夏の暑さも少し落ち着き、日中は過ごしやすく、夕方から朝は少し肌寒いぐらいなので焚き火など暖をとると最高に気持ちの良い季節です。
キャンプ場にもよりますが、紅葉のシーズンと被れば景色も十分に味わうことができて最高でしょう。
気温天気は問題なしで良いですが、秋から始めると、せっかくキャンプにハマってたくさん行きたいのに冬で、十分な装備がないから、春まで我慢しなきゃいけなく、春にはキャンプ熱が冷めてしまうなんてことになりかねないのです。
その点を考慮すると、秋より春の方が気温天気も過ごしやすく、キャンプ熱の冷めないので一番適してると思います。
冬
キャンプを始めるには一番適していない時期が冬です。
キャンプに慣れてしっかりと装備が整っていれば、冬でも十分に楽しむことができて、人によっては冬のキャンプが一番好きなんて人もいますが、初心者には向かないです。
日中は日差しがあってある程度過ごせるかもしれません、夜から朝にかけて非常に冷え込む地域がほとんどです。
寝れなかったり、寒くて風邪をひいたりと非常に難しい。また、寝れたとしてもテント内の結露がひどくなってしまったりと難しいポイントは他にもあります。
春先から始めて秋まで何回かキャンプをしてキャンプの経験と知識を身につけることができれば冬でも十分楽しむことができると思います。
このような点からも春先にキャンプを始めるのが最適だと言う理由にもつながっています。
まとめ
今日はキャンプを始めるにはどの時期が一番ベストなタイミングなのかということを解説してきました。
結論は春です。
暑さもひどくなく、過ごしやすい気温だという点。キャンプを春に始めると冬まで3シーズンまでキャンプ熱が冷めることなく遊べるという点。
また、春から始めて3シーズンキャンプをすればそこそこ知識がつくので、冬でも十分楽しむことができるという点もあります。
せっかくキャンプをという趣味を始めるのであれば、最初は楽しく始めて欲しいので、冬と暑すぎる日の夏は避けて欲しいという感じです。
でも、始めたいと思った時が一番キャンプ熱がある瞬間でもあるので、その時期に始めることができれば一番良いのかもしれません。
これからキャンプを始めようとしてて何を買ったらいい?キャンプに行ったらまず何をしたらいい?
などわからないことがあれば過去の記事で詳しく解説しているのでそちらをご覧ください。