こんにちは!おさです。
今日はキャンプを始めたら誰もが買うであろうカセットコンロのご紹介をしていきたいと思います。
SOTOのシングルバーナーは大人気ですが、こちらの商品も負けじと良い商品だと思ったのでご紹介していきたいと思います。
ではいきましょう。
Iwatani カセットフー タフまるJr

商品概要
商品名:カセットフータフまるJr
価格:オープン価格 2021年7月現在では相場は約7,000円〜9,000円
特徴:こちらの商品の特徴は従来販売していたタフまるの小型化したものでコンパクトな仕様になっている。
コンパクトにしながらも、火力はタフまるのように高火力を維持している。
また、風防がついているので、家での使用以外にもアウトドアなどの屋外での使用にも活躍するアイテムとなっていて、キャンパーの中でも人気の商品で、キャンプギアを取り扱うお店でも取り扱われている。
小型ながらも、8インチまでのダッチオーブンの使用ができるなど、キャンプにも特化した作りになっています。

実際に使用して良かった点
- 火力が強い
- 風に負けない
- 持ち運びが便利
- 使用方法が簡単
火力が強い
商品の説明にもあるように、火力が非常に強いです。
カセットコンロを買ったはいいけど、鍋をするにしても全然温まらなくて嫌な思いをした人も多かったと思います。
ですが、この商品は火力が想像以上に強く、私は屋外で揚げ物をしましたが、全然ストレスなく調理することができました。
ダッチオーブンまで使用が可能ということなので、火力に関しては心配しなくていいかと思いますし、ものすごく満足できる点かと思います。
風に負けない

出典:岩谷産業 カセットフータフまるJr
販売元のサイトにあったこの画像をみてもらえればわかると思いますが、風防が2段階でついているので、多少の風では火は消えません。
実際に屋外で使っても、風に煽られることなく、消えたりすることはありませんでした。
屋外で使用するには風があると火力が弱くなってしまったりするのでここもかなり好評かなポイントでした。
持ち運びが便利

出典:岩谷産業 カセットフータフまるJr
この写真のように、持ち運びに便利なケースが付いているので、車などで運ぶ際にも便利です。
また、タフまるはケースが黒で工具箱のような感じだったのに対し、カラーもベージュで、キャンプっぽい雰囲気を出してくれています。
また、ケース自体もかなり頑丈だったので、壊れる心配もしなくて大丈夫そうです。
使用方法が簡単
キャンプ初心者で、カセットコンロなども使ったことがない人でも非常に簡単にできるようになっています。
カセットガスも、スーパーやコンビニでも取扱の多い、Iwataniのものを使うように推奨されているので非常に便利です。


出典:岩谷産業 カセットフータフまるJr
またこの写真のように小さい、小さいカセットガスでも良いですし、大きなカセットガスでも設置が可能なので、人数や使用用途に合わせて大きさを変えられるのも非常に便利です。
実際に使用して悪かった点
- 高さがあるので家では不便
- コンパクトではあるが結構大きい
高さがあるので家では不便
風防が付いていて、高さがかなりあるので、キャンプのようなスタイルの場合は気になりませんが、家で鍋をする際などには、高さがあるので非常に、食べずらいです。
使うなら、家ではなく、キャンプや屋外での使用がベストという選択になりそうです。
家で使うには岩谷産業から、高さがでないコンパクトな商品もあるのでその商品にする方がいいかと思います。
コンパクトではあるが結構大きい
タフまるよりは非常に小型化されてはいるものの、まだ大きさは結構あります。
バイクでキャンプに行ったり荷物を最小限で行く方には大きすぎると思います。
車で荷物を運んだりする方にはちょうどいい大きさです。
どんな人にオススメなのか

- 少人数でキャンプをする人
- 車でキャンプに行き荷物がある程度大きくても大丈夫な人
- ガスで料理をしたい人
少人数でキャンプをする人
大きさがコンパクトになっているので、大人数でこれで鍋をしたりするには無理があると思います。
夫婦でキャンプをしている方や、2人〜3人の人にはちょうど良い大きさだと思います。
実際に私はアヒージョをやりましたが、このサイズで2人から3人前といったところだと思います。
2人〜3人には、テーブルの上でも場所を取り過ぎずにベストなサイズ感だと思います。
車でキャンプに行き荷物がある程度大きくても大丈夫な人
大きさがコンパクトではあるものの、大きいので、車で現地まで行ける人にはオススメですが、バイクなどコンパクトな荷物だけで行くキャンプには向いていないと思います。
車で行くのであれば、そこまで幅も取りませんし、ケース自体の結構頑丈な作りなので、持ち運びは非常に便利だと思います。
ガスで料理したい人
キャンプ上級者になると上手く焚き火の火を使いながら、ダッチオーブン、スキレットなどで料理している人も多いですが、初心者には難しい部分もあるので、ガスで家のように料理したい人も多いと思います。
そのような人には料理にも使える火力のこの商品はオススメです。
お湯を沸かしたりするだけなのであればもっとコンパクトな商品もたくさんあるのでそちらで十分だと思います。
まとめ
今日はキャンプ初心者にもおすすめの商品。
タフまるJrをご紹介しました。
こちらの商品は、コンパクトでありながら高火力で風防が付いているので、屋外での使用にも抜群の商品です。
なので、少人数でキャンプをする人や、ガスで料理をしたい人にはオススメできる商品です。

バイクなどコンパクトな荷物でキャンプしている人には少し大きな商品ですので検討した方がいいかもしれません。
タフまるが実家にあるので、後日、タフまるとタフまるJrの徹底比較もする予定なのでご期待ください。
ちなみに本投稿で使っていた写真は北海道モラップキャンプ場です。
いいなと思った方はこちらの記事もご覧ください。お気に入りのキャンプ場です。
今日は以上です。