こんにちは!おさです。
今日はキャンプ初心者のために、初キャンプで何に注意したら快適なキャンプができるのか。その際の注意点をご紹介していきたいと思います。
慣れてくれば何も意識せずにできることが、キャンプ初心者はわからないのでその気持ちになってキャンプを始めた頃の話も交えながら解説していきます。
ではいきましょう。
初キャンプに行く前に確認する5つのこと

- 予約の確認(日にちと時間)
- 天気予報の確認(気温と天気)
- 必要最低限の荷物の確認
- 食材の確認
- 混雑状況の確認
予約の確認(日にちと時間)
まずは、行く場所のキャンプ場がきちんと予約できているのか。日にちがしっかりと合っているのか確認しましょう。
キャンプ場は比較的、山奥で他のキャンプ場と距離がある場合が多いので、ミスすると次の場所まで時間がかかることが多いので注意しましょう。
日にちの確認が大丈夫なのであれば、その施設のチェックインは何時なのか、確認し、チェックイン時間を過ぎたりすることはないとは思いますが、注意しましょう。
その際に、もし時間があるのであればアーリーチェックインなどサービスを利用すればキャンプをより快適に過ごすことができますし、大好きなキャンプをする時間が増えるのでお勧めです。
天気予報の確認(気温と天気)
キャンプ初心者の時は、キャンプギアも十分ではなく、天気が雨や風がひどい時などは、テントやタープがしっかり張れていないと危険です。
できる限り晴れた日に行くようにしましょう。
でもスケジュールを押さえて厳しい方もいると思うので、そのような人は、雨具の準備と着替えを多めに持っていきましょう。
また、サイトの地面が濡れてぬかるみやすい場所なのであれば長靴の用意などもあるといいかもしれません。
天気の確認と同時にして欲しいことは、気温のチェックです。
キャンプ初心者でいきなり冬キャンプをする方は少ないと思います。でも春秋など夜や朝方など冷え込む時期に始める方はいると思います。
そのような方はしっかりと最低気温はどれぐらいになりそうなのか。寝る際には自分のキャンプギアで十分なのかしっかりと考慮し、寒さ対策が不十分なのであれば寝られないですし、体調を崩しかねないので、追加で温かい湯たんぽや毛布など準備するようにしましょう。
夏場に行く人は、最高気温が高く熱中症の可能性がある場合は、水分を多めに持って行ったり、日焼け止めをしっかりと準備したりして体調を崩さないように心がけましょう。
必要最低限の荷物の確認
最初の時は何を持っていけばいいのか本当にわからないと思います。
私自身、雨の日に初キャンプしましたが、雨具の用意がなく濡れて大変でした。
そんなことが読者の方でないように、完璧ではなくてもいいので必要最低限の荷物のチェックは行いましょう。
キャンプ場の近くに、買い出しを行ったりできる場所があればそこまで、入念に確認しなくてもいいかもしれませんが、買い出しに時間がかかったりするキャンプ場に行く人は入念にチェックするようにしましょう。
過去にキャンプ初心者向けの持ち物リストを作っているのでもし、何も準備できていない方や最後にチェックする方はこちらの記事からご覧ください。
食材の確認
ご飯を作ろうとしている方は、食材の確認も忘れずに行いましょう。
キャンプ場で何食食べるのか逆算して、人数分の分をしっかりと用意しましょう。
食材を準備する際に、調味料なども何が必要なのかしっかりと吟味しましょう。
多過ぎても食べられなくて腐ってしまうので、最初は難しいかもしれませんが、なるべくフードロスがないように工夫しましょう。
混雑状況の確認
近年、キャンプブームもあり、予約のないキャンプ場では週末に人数制限などを行い、入れないケースもあるようです。
キャンプ場のサイトやTwitter、SNSなどにはそのような情報がたくさん掲載されていあるので、一度行く前にどれぐらい混むのか。
予約が不要のサイトでは何時に行けば入場できるのか確認する必要があります。
また、コロナの影響で、閉鎖するケースもあるのでしっかりと確認しましょう。
まとめ
今日は初キャンプに行く前に確認するべき5つのこと解説してきました。
キャンプは自然相手に楽しむものなので天気予報の確認だけはしっかりとして怪我や事故、体調を崩したりすることがないように十分注意しましょう。
荷物もしっかりと準備して、天気予報なども確認すればあとは自由にキャンプ場で楽しむだけです。
この記事をご覧になった読者の皆さんの初キャンプがとにかく楽しい初キャンプになることを祈っています。
キャンプ場についてから何をしたら良いのかも確認したい方はこちらの記事でご紹介しているので、確認してみてください。