【コスパ最高の初心者おすすめタープ】DODいつかのタープ初めて張った感想と使用感

こんにちは!おさです。

今日はタープを購入して先日初めて、使用したのでその感想と使用感をレビューしていきたいと思います。

暑さで設営が途中から適当になってしまったので、張り方もぐちゃぐちゃですが最初なので仕方ないということで、写真もキャンプ上級者の人からすると下手くそに見えるかもしれませんがお許しください。

ではいきましょう。

DODいつかのタープ初めて張った感想と使用感

いつかのタープの特徴と購入経緯

特徴

いつかのタープはDODのタープの製品の中でも初心者向けの商品で、気軽に初心者でも始められるのがポイントです。

なので、付属品などを自分で新たに購入する必要はなく、商品購入時についてくるタープポールとペグだけで設営が可能となっています。

DOD公式サイトでもオールインワンで設営が可能だということを売りにしています。

それにも関わらず、お値段は12,000円程度と初心者にも優しい価格設定になっているというコスパ最強商品

出典:DOD公式サイト

また、オールインワンなだけでなく他にも以下の写真のように多くの特徴があります。

これらは実際に使った感想としてまた後ほど紹介していきたいと思います。

出典:DOD公式サイト

購入経緯

本来であれば私は、カマボコテントを所有しているのでチーズタープを購入してチーカマスタイルをしてみたかったのですが、チーズタープはタープポールは別売りなので予算的に厳しくていつかのタープにすることになりました。

初心者キャンパーなので最初はとにかく安くて簡単そうなものばかりに手を出しているような状況です。

また、素材も面倒な性格なので扱いやすいポリエステル素材というのにも惹かれました。

一軒家で、キャンプ後にタープが濡れたりしている時に干すことのできるスペースがあればいいですが、マンションでそんなに広い家でもないので、チーズタープのようにポリコットン素材だと乾かしたりするのも手間だという点もありました。

初心者でも張ることができたのか

写真を見てもらえればわかるように、張れてはいるが非常に雑で汚いという感じです。

テントを先に張って、その後にタープを張ったのが間違いでした。

タープを張ること自体は非常に簡単で、もっと綺麗にできたのですが、テントを先に張ってしまったせいで、タープを張るスペースがなく、ペグダウンする場所がコンクリートになってしまうというミス。

でも、今回である程度張り方もわかったので次回からはもっと綺麗に張ることができると思います。

また、私のように計画性なく設営しない限り失敗することもなさそうです。

タープを張る時間も、全然かかりませんでしたし、非常に簡単でした。

実際に使用した感想

実際に使用して良かった点

  • 設営と片付けが非常に簡単
  • コンパクトに収納できるので持ち運びが苦にならなかった
  • 大人2人には十分なサイズ感だった
  • 張り方を工夫すればレイアウトを変えられるので次回が楽しみになった
  • 想像以上に天井が高かった

設営と片付けが非常に簡単

先ほども書いたように、初心者の私でもすぐに設営することができましたし、片付けもすぐに終わりました。

今の時期、夏で非常に気温が高く設営が難しいと汗だくで大変なので非常に助かるポイントです。

ちなみに初心者でも、いつでも設営方法がわかるように袋に設営方法が縫い付けられているのもいいポイントです。

コンパクトに収納できるので持ち運びが苦にならない

写真ではわかりずらいかもしれませんが、非常にコンパクトで車に積み込むときの非常に楽ちんでした。

重さも、テントのように重たくなく女性でも簡単に持ち運べるような重さです。

この大きさならデイキャンプの時など荷物少なく日帰りでキャンプをする時などに重宝してしそうです。

大人2人には十分なサイズ感だった

タープを設置して、できる日陰は大人2人は十分に入れる大きさでした。

夫婦でキャンプをする人や2〜4人程度は張り方次第でいけるかなという印象。

2人であれば、張り方を工夫しなくても全然日陰に入れると思います。

張り方を工夫すればレイアウトが変えられるので次回が楽しみになった

DOD公式サイトにあるように、延長ベルトが付いているので以下の写真のようにつけることもできるので、張り方次第で、自分のテントとのレイアウトなど考えることができて非常に楽しいです。

シンプルな設計とシンプルなデザインなので、レイアウトで工夫したり少し遊び心を持って設営できるのが良いところだと思います。

何回の設営を重ねるうちに自分にあったスタイルが見つかってくると思います。

私もカマボコテントと相性の良い張り方があればまた紹介していきたいと思います。

出典:DOD公式サイト

想像以上に天井が高かった

タープポールの長さが230CMと思っている以上に大きく、タープ内に圧迫感は全く感じませんでした。

先ほどの写真のように、カマボコテント3Sの高さより高いので、個人的にはものすごく快適に感じる高さでした。

実際に使用して気になった点

  • ポリエステル素材なので日陰が薄かった

個人的に気になった点はこの点だけでした。

真夏の強い日差しだとポリエステルのタープだと日陰がやや薄く少し暑いという感想でした。

でも、扱いやすさであったり、金額面、など考慮するなら全然良いかなという印象です。

私が主にキャンプする北海道では日差しが強すぎて大変なのも少しの期間だけなので我慢できるレベルです。

本州でキャンプをして本格的な暑さの中で、たくさんキャンプをするならば、少し金額を出してポリコットン素材のタープを購入することをおすすめします。

まとめ

今回は、DODの人気製品、いつかのタープは初心者でも簡単に張ることができるのか、実際に使ってみて何が良くてどんなところが気になったのかをご紹介してきました。

その結果は、初心者の人でも簡単に設営できるように立て方が袋に縫い付けられていたりして非常に簡単に設営することができる。

また、購入時に他にものを買わなくても良いオールインワンの商品なので初心者キャンパーには非常におすすめの商品です。

しかし、ポリエステル素材なので強い日差しの中で使用するには日陰が薄いという印象もあったので、本州など夏場に非常に気温が高い地域などでは暑さをしのぐには他のポリコットンの用品が良いかもしれません。

それにしても12,000円程度で、タープポールやペグなどの付属品も付いているこの商品は非常にコスパ良くて良い商品だと思います。

タープを買ったことない人、そこまで日陰の濃さまで気にしない人、低価格でタープを購入したい人には、自信を持っておすすめできる商品です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA