こんにちは!おさです。
今日はキャンプ初心者のために、キャンプ場に着いたらどのように設営していけば効率的に設営することができるのか、何に注意してやれば良いのかを紹介していきたいと思います。
私が、キャンプを始めて最初のころは、設営の効率が悪く一苦労。疲れてしまって、その後のキャンプも楽しめていませんでした。
このような経験がこれからキャンプを始める方にないように、自身の経験を含めながら丁寧に説明していきたいと思います。
キャンプに行く際に何を持って行けば良いのかわからない方はこちらの記事をお読みください。
ではいきましょう。
キャンプ場に着いたらまずやること

キャンプ場に到着したら、まずは受付がある場所がほとんどなので、まずは受付を行いましょう。
その際に、施設の説明がある場所がほとんどですが、ない場所もあるのでその時は、質問してどこにテントを張って良いのか、チェックアウトは何時なのかなど、わからないことがあればその時に質問するようにしましょう。
料金は先払いの場所がほとんどなので、この際に料金を払います。
現金しか使えない場所が多いので、現金を持ち合わせるように注意してください。
受付のところで、薪や炭の販売を行っている場合はここで購入しちゃいましょう。
チェックインが終われば、自分たちのテントを設営する位置を決めましょう。
場所を選ぶコツは
・平坦で凹凸がない場所を選ぶこと
テントを設営して、寝るときに平坦でないと何かと不便です。
慣れてくれば、凹凸があったり、斜めになっていても工夫して設営することができますが、最初のうちは簡単な平地で凹凸がない場所を選ぶのが無難だと思います。
・トイレ炊事場が近いところを選ぶこと
トイレや炊事場が近いと単純に便利です。
でも炊事場やトイレが近いと人通りが多くなるので、それが気になる方は炊事場やトイレから離れた場所を選びましょう。
・車から近いところを選ぶこと
最初の頃はリアカーのようなものを持っていない人が多いですし、荷物もまとまっていない方が多いので、できるだけ車の近くで、荷物の積み下ろしが簡単になるようにしましょう。
途中で買い出しに行ったりすることも最初はあると思うので、車の近くが楽だと思います。
テント張る位置が決まれば、次は向きとレイアウトを考えましょう。
テントの向きを決めるときは、風がある程度強いのであれば、テントが横風を受けないようにすると風の影響が少ないです。
また、タープも持っている方は、テントとタープをどのように接続するのか、周りの人の位置と景色などを見ながら最適な場所を決めましょう。
平坦な場所を選んだとは思いますが、それでも大きな石や木が落ちている場合はそれらを拾い、テントを立てる場所を整地しましょう。
これはサボって凹凸があるところにテントを張ってしまうと後から直すのに面倒なので、少しずつ進めていきましょう。
まずは雨風や日光を遮ることのできる場所を確保するために、タープやテントを張りましょう。
全く別のタープとテントを持っていて接続しないのであればタープからやってまずは休める場所を作ってしまいましょう。
テントと接続可能なものを使っている方は、その製品に書いてある書いてある手順で設置していきましょう。
テントやタープの設営ができれば、次は椅子やテーブルなどお気に入りのキャンプギアを好きなようにレイアウトしましょう。
ここまでできればもう完成間近なので頑張りましょう。
椅子さえ出せればここで休憩してビール飲みながら休憩なんてこともいいでしょうね。
設営を頑張った後のビールは格別!
リビングを作りある程度、完成してきたら寝袋などを寝室に出していつでも寝られる場所を作っておきましょう。
エアーマットなどがある方は、テントを設営した時にあらかじめ、自動である程度膨らませておけば無駄な時間がなくて済みますよ。
夜が近づいてくるのでみんな大好き焚き火の準備をしていきましょう。
テントが燃えやすい生地でできている方は、風向きなども考えてなるべくテントに穴が開かないように工夫しましょう。
また、混雑しているキャンプ場であれば、自分のテントだけでなく、近くの人のテントに火の粉が飛んでいかないようにも注意しましょう。
直火が禁止のサイトでは、焚き火シートや焚き火台を使ってサイトを汚さないように、その場所のルールを守るようにしましょう。
全ての設営が終われば、テントの袋に、今まで出したキャンプギアの袋などを入れて収納しましょう。
また、ゴミ袋なども出して散らからないようにしましょう。
ここで一度綺麗にしておくと、後からごちゃごちゃしなくて済むので一度綺麗に整頓することをお勧めします。
ここまで終わればもう完璧だと思います。
疲れない設営のコツ

- 手順を事前に確認しておくこと
- 一気に頑張らないでキリが良いところで休むこと
- 完璧に設営しようとしないこと
- 過程を楽しむ心を忘れないこと
- 複数人でやるのであればみんなで協力して役割分担すること
手順を事前に確認しておくこと
始めてキャンプに行く方は、テントの立て方などもわからないと思うので、事前に説明書などを読んである程度でいいので確認しておくとスムーズにいきます。
また、テントやタープを固定する際に紐を結ぶことがあるのですが、その際の結び方が、もやい結びという結び方でキャンプでよく使う結び方なので一度覚えることをお勧めします。
一気に頑張らないでキリが良いところで休むこと
最初のうちは非効率で非常に設営が疲れることが予想されるので、途中で水分補給をしたりして休みましょう。
完璧に設営しないと休んではいけないルールなんてないので緩くやりましょう。
完璧に設営しようとしないこと
タープもテントも最初はうまく張れないことがあるとは思います。
安全面さえきちんと確保できていれば、完璧にしようとしなくても構いません。
少し歪んでたり、斜めになっていたりしても最初なので仕方ないので、それすらも楽しみましょう。
過程を楽しむ心を忘れないこと
キャンプはわざわざ、快適な家から出てきて、外の中に寝るという面倒なことをやることが前提にあるので、その面倒な過程を楽しむことを忘れないようにしましょう。
慣れてくるとその面倒なことが楽しく感じるかもしれません。
まとめ
今日はキャンプ初心者の方のために、キャンプ場に着いたらどのような手順で設営をしていけばいいのかを解説していきました。
慣れるまでは設営は大変だと思いますが、その過程すらを楽しむことを忘れないでキャンプを楽しんでいきましょう。
焦って設営すると後手に回って大変なことがあるのでゆっくり丁寧に一つずつ組み立てて設営していきましょう。