こんにちは!おさです。
私は趣味である、アウトドアや植物育成について日々発信しています。
ですが今日は、筋トレやダイエットについてです。
大学時代から筋トレ続ける中で、ダイエットを続けられる人、続けられない人には色々と共通点を見つけたので、今日は続かない人がやりがちな行為を紹介していきます。
目次
筋トレやダイエットが続かない人がやりがちなこと5選

筋トレやダイエットが続かない人がやりがちなことは以下の5つだと考えています。
逆に、これさえしなければ、筋トレやダイエットを長く続けられる可能性は高くなると思います。
- 最初から完璧を求める
- 無理をする
- トレーニングをしっかりと理解していない
- 人と比較してしまう
- 筋トレやダイエットの良さを理解せずにトレーニングを行う
最初から完璧を求める
誰でも、最初は初心者で、辛いものです。
しかし、最初から完璧を求めて、ジムにいる上級者の人と同じようなトレーニングをすると、怪我にも繋がりますし、成果に結びつきません。
また、最初から完璧を求めすぎると、理想と現実とのギャップにやる気を失ってしまします。
なので、最初から完璧を求めるのではなく、自分のペースでゆっくりとスタートすることが必要です。
無理をする
筋トレやダイエットにおいて無理は禁物です。
無理して、やりすぎると怪我につながるので無理をしすぎることはやめましょう。
怪我をするとトレーニングを行う期間が少なくなってしまうので、怪我をしないことはとても重要なことです。
また、無理をしてトレーニングをするとトレーニングが嫌いになってしまいます。
体との相談と、心と相談し、無理をしすぎずに継続的にトレーニングを行いましょう。
トレーニングをしっかりと理解していない
トレーニングをしっかりと理解していないく、下手なフォームでトレーニングすることで怪我をする可能性も上がりますし、しっかりとした効果を得ることができなくなります。
また、トレーニング方法も知らないと同じメニューで飽きがきてしまったりする可能性も高いです。
なので、最初のうちは、ジムでトレーナーの方に教えてもらったり、SNSやYoutubeなどでトレーニング方法を調べるのもすごく重要です。
人と比較してしまう
過去記事でも書きましたが、トレーニングは人と比べるものではなく、自分との戦いなので、人と比べることはやめましょう。

トレーニング上級者なんてとてもたくさんいます。そのような人と比べるのはなく、その人から教えてもらうぐらいの感覚でいましょう。
生まれつきの、能力や骨格、それぞれ差があったり特徴があるのは当然なので、自分のことをしっかりと理解しましょう。
筋トレやダイエットの良さを理解せずにトレーニングを行う
トレーニングをするにあたって、面倒になってしまったりやる気がなくなったりすることは誰しもあります。
そのような時に、筋トレの良さ、続けることの重要性を理解できていないと、辞める可能性は高くなります。
なので、詳しいトレーニング仲間に聞いてみる。SNSやYoutube などで筋トレすることがなぜいいのか、続けることでどう変わるのか理解できるようにしましょう。
まとめ
今回は、筋トレやダイエットが続かない人の特徴を紹介しました。
まとめると以下のようになります。
- 最初から完璧を求める
- 無理をする
- トレーニングをしっかりと理解していない
- 人と比較してしまう
- 筋トレやダイエットの良さを理解せずにトレーニングを行う
逆に、この項目をしっかりと改善して自分のペースでトレーニングを行い、筋トレの良さを理解していれば、長く継続できる可能性は高くなります。
筋トレ、トレーニングは本当に人生を良い方向に変えてくれるはずです。
みなさん、ぜひ継続してみてください。