こんにちは!おさです。
今日はあいみょんの弾き語りツアーに参戦してきたのでその様子をレポートしていきます。
ではいきましょう!
目次
あいみょん弾き語りツアー

AIMYON 弾き語り TOUR 2021 傷と悪魔と恋をした!
昨年に開催が予定されていた風とリボンというツアーが新型コロナウイルス拡大の影響で中止となり、YouTubeでのオンラインでの生配信となってしまい、お客さんを入れてのライブは2年ぶりとなる。
そこで今回は新曲の配信などのタイミングに合わせスタートし、最初は5月5日に、東京の日比谷公園からスタートし、全国各地を7月25日の沖縄での公演まで約3ヶ月間日本各地を回る。
東京公演の中止
しかし、新型コロナウイルス感染拡大に伴い発令された緊急事態宣言の影響で5月5日の東京の日比谷公園でのツアーは中止となってしまった。
東京での公演が中止になり弾き語りツアーは北海道の旭川からスタートということになった。
しかし、北海道も蔓延防止措置が出たりとTwitterなどには開催されるのか心配する声が投稿されたりする中での開催。
旭川公演
あいみょん自身旭川での公演は今までなく、旭川での初の公演だが、会場となる旭川市民文化会館の周りには特別広告などが貼られたりするわけではなく、会場の周りにはただ大量の人が集まっているような状況だった。
公演の1時間前から徐々に会場に入場していき、チケットの座席順に入場規制され混雑にならないような仕組みがされていたものの、1時間で全員が入場することはできずに少し遅れて公演がスタートする形となった。
次回は帯広と公演はまだ続くが、入場はチケットの順番通りにしか入れないので会場周りが混雑しないように時間通りに到着していけば混雑は避けられそう。
旭川まであいみょんが来ることはそんなに多くないので街全体で盛り上げていきたいところではあった気がするが、そこまでできないのは今の社会状況の中では仕方ないのかなという印象でした。
また、小さな会場ではあったがグッズ販売も行われ、大行列という感じでした。公演が始まるのに列が無くならないので、余裕を持って席に着くようにアナウンスすらされていました。
公演内容
弾き語りツアーということであいみょんも歌だけでなく、MCもたくさん挟んでいきたいということで歌以外にもMCでもお客さんの心を鷲掴みにしていた。
歌はさすがの一言で、ギター1つであれだけのメッセージを伝え、あれだけの人に感動や勇気、元気を与えられるのは本当に素晴らしかった。
圧巻はいつもライブで弾いている「生きていたんだよな」
ギターを弾きながらあれだけの歌詞を感情込めて伝える姿に、自分と彼女は心を動かされ感動していました。
自分自身、辛い時になんか元気をもらっていた曲でもあったので生で聞けたことに満足しました。
また、現在放送されているドラマ「コントが始まる」の主題歌である「愛を知るまでは」を披露し会場も盛り上がっていた。
ライトでの演出も綺麗で、あいみょんの世界観に引き込まれる感じになっていて、観客もみんなその世界観に引き込まれていました。
また、関西出身ということもあり、関西弁で流暢に話す姿に道民も大爆笑。
道民にしかわからない、絶妙なトークは素晴らしかったし個人的には道民とあいみょんが1つになれている瞬間というか、全員がまとまって笑えている感じがして良かったシーンだった。
あれだけの公演を6,500円で見れるのはお得すぎる気もする。
あいみょんの凄さと優しさ
あの可愛らしいルックスでありながら歌詞はかなり攻めた内容もあるが、なぜあれだけ幅広い年齢層から愛され魅了できるのか。これは本当に不思議であった。
実際にライブに訪れたいた客層も大人から子供、男女問わずいた。
また、あまりライブでは見ない年配の方も来ていたりと、あいみょんの声は若者だけでなく、年配の方の心まで届いていた。
でも、初めて生で公演を見て思ったのは良いお姉ちゃんという言葉が合うような気がした。
言葉の端端に優しさが詰まっていて、決して自分に奢りをもたないでいる姿勢、音楽を愛し楽しんでる姿が人々を魅了するのかと思った。
また、いい意味で有名人っぽくないところがどこか親近感を持たせている印象だった。
まとめ
今回は初めてあいみょんのツアーを生で見た感想なんかを、伝えていきました。
歌だけではなく、人間味があり優しさ溢れるあいみょんに惹かれましたし、これからも歌を聞いていきたいし、応援していきたいと思える内容でした。
でもみんなで一緒に歌ったり、あいみょんと会話できるような社会に早くなって欲しいという感情がまた強くなりました。
次はコロナが落ち着いて、たくさんの人の中でもっと楽しんでみたいですね。
とりあえずこのような社会情勢の中でツアーに参加できたことに感謝したいと思いますし、今後見にいく人は是非楽しんでください。会場の入場はそんなに焦っていくと大変なのでそこだけはお気をつけて!
そしてあいみょんありがとう!と伝えたいですね。シンプルにこの苦しい時期に歌を聞けて元気をもらえました。
今日はここら辺でやめときます。ではまた!