
ジム初心者「最近からジムに通って筋トレしているんだけど、通う頻度はどれぐらいが良いのだろうか。毎日行かないとダメなのか。それとも1週間に一回でも十分なのか。筋トレしている人に聞いてみたい」
本記事ではこういった疑問を解決します。
目次
本記事を解説する私は大学時代に筋トレにハマって、かれこれ筋トレを続けてきて5年以上になります。という私はジムに基本は週に5回通っています。
理由としては、部位ごとにトレーニングを分けていて、週に5日が丁度良いからです。また、週に通える日にちが5日以上ないからです。
- 結論は週に3回以上
- 週3回以上の理由と根拠
- おすすめのスケジューリング
こういった内容で解説していきます。
ジムに通う頻度は1週間に3回

週に3回以上が最適です。
週に3回とSNSやネットでも多いですが、3回以上というのがポイントです。その理由についても解説していきます。
週3回以上と言う理由は大きく分けて以下の通りです。
- 習慣化するには週3以上が必須だから
- 週3未満なら効果を感じづらいから
- 初心者はたくさんやっても追い込みすぎることは少ないから
習慣化するには週3以上が必須だから
筋トレは継続してこそ結果が出ます。週に一回に何時間も追い込むから大丈夫というわけにはいきません。
筋トレで成果を出すには習慣化することが必須条件ということを念頭に置いて上で、頻度を考えると、週に2回以下だと習慣化できるのはハードルが高くなります。
習慣化には毎日であったり、高頻度で取り組むことで習慣化します。歯磨きを週に2回だけだと面倒になるとは思いますが、毎日やっていると面倒にならないのが良い例です。
習慣化ということを考えたときにやはり週に3回以上。2日に1回ぐらいのペースが、面倒にならずに習慣化できる頻度です。
週3未満なら効果を感じづらいから
筋トレを5年間ほど継続してきて、感じるのは週に3回以上やると成長を実感できるということです。
週に2回以下でも継続できていれば成長はします。でも、週に3回以上はやっていると一気に成長を感じられたりします。
初心者の方は成長体験を感じることがモチベーションにつながると思うので、週に3回以上が最適な頻度だと思います。
初心者はたくさんやっても追い込み過ぎになる可能性は少ないから
週3回以上も筋トレをすると、やりすぎで逆に良くないんじゃないの?
そう思う方もいるかと思います。でも、筋トレ上級者であっても、追い込みすぎるという状況になるのは難しいです。
初心者の人は追い込み方、効かせ方もあまりわからない人が多いのでとにかくやっても大丈夫です。そこで注意しなければいけないのが怪我をしないこと。精神的に無理しすぎないことです。
最初のうちはトレーニングに慣れていないので怪我のリスクは高まります。なので頑張ることは素晴らしいですが、無理しすぎないようにしましょう。
また、やらなければいけないと、過度に自分を追い込むのも危険です。大事なのは継続することなので頑張れる範囲で追い込みましょう。
以上のことから初心者の筋トレは週に3回から5回ぐらいが丁度良いと言えます
決して3回やらないと意味がないということではなく、2回でも1回でも継続すれあ結果は出ます。でも、しっかりと体つきを変えて成長を実感するということを考えるとやはり3回は必須な気がします。

ここからは、おすすめのスケジューリングの仕方を紹介するよ!

おすすめのスケジューリング

ここからは私が継続してきたおすすめのスケジューリングを紹介してしきます。
ポイントは以下の3つです。
- 筋トレをスケジュールに入れる
- 仕事の日だけ筋トレする
- 無理はしない
筋トレをスケジュールに入れる
時間ある時に筋トレに行くという風にすると、ついつい後回しにしてしまいます。
なので1週間の初めなどに、時間を決めてこの日のこの時間には絶対にジムに行くというふうにスケジュールに入れましょう。
それで、そのスケジュールをしっかりと守りましょう。
仕事の日だけ筋トレをする
私は、仕事がない日にジムに行って筋トレしてたら精神的にいつ休むんだ?とふと思いました。
なので私はできる限り仕事や予定がある日には時間を作ってジムに行く。
仕事もない日はできるだけ筋トレもせずに何もかもオフにして、オンとオフの切り替えをしっかりとするようにしています。
なので、しっかりとモチベーションを保ちながら継続できています。
無理はしない
スケジュールに筋トレを入れて、仕事の日は時間を縫ってジムに行く。でも、正直大変です。やる時はやって頑張りますけど、無理な時は無理なので休みましょう。
そこのメリハリは継続する上で非常に重要です。
心と体が健康で続けれることが第一なので大変なスケジュールになるとは思いますが、無理だけはせずに取り組みましょう。