筋トレやダイエットをしていて鶏肉が飽きた人におすすめなのは低温調理器

鶏肉に飽きた人「筋トレやダイエットをしていて、定番の鶏胸肉をよく食べるけど、パサパサして食べるのきついし、飽きてしまった。食事制限する中で美味しくなくてなかなか続けられない。美味しい鶏むねの調理法とかを知りたい。」

本記事ではこういった疑問を解消します。

自己紹介

本記事を紹介する私は、筋トレにハマって毎日昼ごはんは必ず鶏胸肉を食べるぐらい、毎日鶏胸肉を食べています。そんな私は、実際に鶏肉がすぐに飽きてしまったことが原因で、低温調理器を購入し、驚くほど美味しく簡単に料理できたので紹介していこうと思います。

本記事を読んで解決できる内容

  • 体作りをする人に低温調理がオススメな理由
  • おすすめの低温調理器

目次

トレーニーこそ低温調理器を購入するべき

結論

筋トレをしていて、定番の食材といえば、卵、鶏肉、牛肉などタンパク質が多い食事ですよね。その、タンパク質の多い食材と相性が良いのが低温調理器です。

卵は温泉卵が簡単にできますし、鶏肉もコンビニに売っているサラダチキンが食べられなくなるぐらい美味しいです。また、牛肉も簡単に火入できるので硬くなる心配もいりません。

なぜタンパク質の多い食材と相性が良いのか

では、なぜ低温調理器と、タンパク質が多く含まれる食材が相性が良いのでしょうか。

簡単にいうと、タンパク質はある一定の温度を超えると、硬くなり、パサパサになってしまうからです。

しかし、一定の温度を管理して料理するのは非常に難しいため、お肉が硬くなりすぎてしまったりします。

なので温度さえきちんとキープし調理することができれば、鶏肉などもパサパサ感を感じることなくジューシーに食べることが可能になります。

料理の質が上がる

私も実際に体作りをしていて、毎日同じようなものばかり食べていると本当に、ご飯が楽しみじゃなくなるというか、質素になりがちです。

それで結局飽きてしまって、脂質の多い食材に手が出てしまう。そんなこともありました。

しかし、低温調理器を買ってからというのは、低脂質の鶏胸肉もステーキのように美味しく食べることもできますし、料理のクオリティーが2段も3段も上がるのでご飯を食べることが本当に楽しくなるようになりました。

一言アドバイス!

体つくりをしていると、肉を焼くときに油が気になりますが、低温調理の際には油が必要ないので脂質も気にしなくて大丈夫になります。

おすすめの低温調理器

おすすめの低温調理器は以下の2つです。

  • BONIQ2.0
  • アイリスオーヤマ スロークッカー低温調理器

低温調理器で現在多くシェアされているのはこの2つがメインのような気がします。

私は、BONIQを使っていて、友人がアイリスオーヤマのを使っていて両方料理に支障があるとか不便があるということはありません。

デザインが洗礼されていて、おしゃれで機能性も多いのがBONIQ。コスパが最高なのがアイリスオーヤマという感じです。

正直どちらを選んでも、料理の質が大きく変わることもないですし、絶対に満足のできる買い物になるとは思います。

BONIQ

特徴
  • 小型化かつ軽量化
  • デザイン性
  • WIFI可能

アイリスオーヤマ スロークッカー低温調理器

特徴
  • 小型化かつ軽量化
  • 高コスパ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA