こんにちは!おさです。
今日はDODのキャナリーテーブルについてお話ししていきます。
キャナリーテーブルについては、以前に記事でご紹介していますが、サイズ感がその後使用する中で気づいたことなどが多々あったのでまた投稿させていただきます。
過去記事をご覧になってない方はこちらをご覧ください。

キャナリーテーブルはかなり大きいかも

キャナリーテーブルのサイズ
まずはキャナリーテーブルは、MとLの2種類があります。
サイズと重量は以下の写真を見てみてください。
幅はキャナリーテーブルMでも約1メートルもあります。
しかも天板が収納時にそのままなので、結構大きな荷物になります。
それ以外の詳細が気になる方は以下の公式サイトをご覧ください。
https://www.dod.camp/product/tb5_806_wd/

キャナリーテーブルMを実際に使ってのサイズ感
では、実際に使ったサイズ感でいうと、正直かなり大きくてこんなに大きなテーブルはいらないということです。
私は、2人でキャンプに行くことが多いです。
2人にしては大きいし、他にもテントなどを運ぶことを考えると、もっと小さなテーブルで良かったという印象です。
機能的な問題は何も悪いところはなく、高さが変えられるので非常に便利で重宝しています。
サイズがもう少し小さければというような印象です。
しかし、家族でもキャンプや大人数でのキャンプなどでは、かなりサイズもあって機能的にも抜群なので非常にオススメできる商品です。
機能的な部分についてはこちらの記事でご紹介しています。

キャナリーテーブルをオススメする人とそうではない人

キャナリーテーブルは家族や大人数向け
キャナリーテーブルMは、サイズ感が大きいことから、3人以上のキャンプの場合にオススメしたい商品です。
2人以下のキャンプの場合、ジミニーテーブルSのサイズ感でも十分だと思います。
私が過去に戻れるのであればジミニーテーブルSを購入すると思います。
でも、2人でも、テーブルで凝った料理をして、品数がたくさんあって、テーブルが広い方が良い人はキャナリーテーブルでも良いと思います。
しかし、何度も言いますが、キャンプでBBQがメインで、テーブルもそこまでたくさん使用しないのであればジミニーテーブルで十分だと思います。
キャナリーテーブルLに関して言えば、Mでも十分大きいので、どんな人数でも窮屈感はないと思います。
複数人で鍋をしたりしても大丈夫なサイズ感だと思います。
少人数のキャンプや荷物を増やしたくない人はオススメしません
先ほども説明しましたが、2人には大きく複数人で使用するのにちょうど良いサイズです。
DODの公式サイトのこちらの写真を見てください。

Mでも大人3人が余裕がある感じがします。
また、手前側も空いているので5人とかで囲ってもおかしくないサイズです。
それぐらい2人で使うには余裕感があるということです。
このキャナリーテーブルは、天板がウッド天板でおしゃれな点が良い点です。
しかし収納時には、結構大きい気がします。
キャナリーテーブルMでは、収納時の幅が73.5センチ。
キャナリーテーブルLでは、収納時の幅が80センチ。
かなり大きいです。
なので、キャンプで荷物が最小限にしたい人。車が軽自動車で、荷物があまりのらない人にはあまりオススメできないかもしれません。
しかし、厚みがとても薄く収納できるので、うまく車に積むことができれば全然邪魔にはならないかと思います。
まとめ
今日は、DODのキャナリーテーブルのサイズ感を実際に使った感想を交えながら紹介しました。
製品としては、高さも調節できて、天板もおしゃれで非常の良い製品です。
しかし、作りとしては大きいので、2人でのキャンプや少人数のキャンプというより、大人数は家族でもキャンプに向いている商品だと思います。
大は小を兼ねるという言葉もあるぐらいなので、サイズ感が小さくて後悔しそうない人は、大きいサイズ感を買うのもありかもしれません。
私個人の意見として小さいサイズの方が使いやすいというアドバイスです。
良い製品なのでサイズ感を間違えないように、購入を検討してみてください。