象の木の実生をしたい人「象の木の実生をしてみたいけど、実際どれぐらい発芽して成長のどのようなスピードなのだろうか。また、大きくなっていく際に気をつけるべきてんなどはあるのだろうか。実際に象の木の実生をしている人に聞いてみたい。」
本記事ではこういった疑問を解消します。
本記事を書く私は、パキポディウムやアガベを中心に、ほとんど実生で育てています。その数はおよそ1,000粒は播種し、これまで栽培しています。
その中で当然うまくいかずに枯らしてしまった経験や、反対にすごく元気に成長することもあったのでその経験談をもとにアドバイスすることが可能です。
本記事で紹介する象の木は2022年5月15日に播種しました。
象の木実生の栽培記録と栽培のコツ
播種
象の木を2022年5月15日に播種しました。比較的屋内は温暖になってきて成長期を迎えるタイミングで播種を行いました。
種子はseed stockという植物の種子を販売するサイトで購入しました。
20粒で800円なので比較的安価でスタートできました。このサイトは安いですし発芽率も良いので非常におすすめです。
象の木を播種する際には、赤玉土1:バーミキュライト1の土に播種を行いました。
しかし、発芽してから成長が非常に早く根張りも良いので、軽石やひゅうが土などを混ぜた、水捌けの良い土に播種した方が、腰水管理後も植え替えをせずに管理できるので、おすすめ。
実際に水捌けの良い土は過去記事で配合を紹介しているのでそちらをご覧ください。
【屋内管理用】アガベやパキポで使える用土の配合と作り方。用土選びのコツもあり発芽発根
発芽発根を確認したのは播種して1日2日ぐらいですぐに種子が動き出しました。
本当に発芽は簡単でほとんどの種子が発芽。これは誰でもできると思います。
発芽は簡単ですが、温度と湿度が低いと発芽しない可能性があるので私は、以下のヒートマットを使用し、鉢内の温度を上げるように工夫しました。ヒートマットは他の植物を育成する際にもよく使うので1つ持っておいて損はない商品です。
播種後約1ヶ月
播種後約1ヶ月の様子がこちら。
発芽し、順調に成長しています。
ですが、SNSなどをみても、発芽後の方が管理が難しく枯れてしまうそうなので、観察をしてしっかりと管理していきます。
とりあえずすぐに鉢から根が出てくると思うのでそうなったら植え替えをしようと考えています。