アガベユタエンシス系実生をしたい人「アガベユタエンシス系が好きで、大株も良いけど実生から育てることにも挑戦してみたい。だけど、どうやって種子を購入して、どのように栽培すればいいのか無知だから実際に育てている人に聞いてみたい」
本記事ではこのような疑問を解消します。
この記事を書く私は、今日までアガベやパキポディウムの種子を中心に1,000粒以上播種して発芽させてきました。私は、実生オタクです。その際に失敗したこと、成功したことなど多くの経験値があるのでいいアドバイスができます。
2022年5月15日
ネバデンシス実生の栽培記録と育て方のコツ
播種
播種したのは2022年5月の15日。
種子はseed stockで20粒購入しました。
seed stockはネバデンシスのような人気の品種からマニアックな品種まで取り扱いがあり、金額もお買い得です。しかも、種子を20粒購入すれば基本25粒は入っているという親切なサイトです。
播種した用土は、ひゅうが土3:赤玉土3:鹿沼土1の割合の土に播種しました。
しかし、この土は硬い土が多く根が下に潜りづらいので、表土にバーミキュライトや赤玉土細粒を撒くのもありだと思います。
でも、この土でも、発芽したタイミングで根を少し他の土で覆えば全然大丈夫でした。
土選びのポイントとして、赤玉土や鹿沼土といった崩れやすい土は必ず硬質のものを使用してください。硬質と記載のないものを使用していると、徐々に崩れて根詰まりや成長の妨げになりかねません。
なので私は、土はホームセンターでは買わずに、ネットでプランテーション岩本というところで購入しています。品質も良く崩れづらいのでお勧めです。
発芽発根
発芽発根を確認したのは、播種してから3日〜1週間ほどです。基本アガベは種子が新鮮であればこれぐらいでほとんどが発芽します。
ですが、中にはあまり新鮮ではない種子があることもあります。
新鮮ではない種子の場合、特に加温と加湿した方が発芽率が高くなる傾向があると考えています。
なので、私はジップロックでほぼ密封状態にして腰水管理にし、ヒートマットの上でどんどん加温して発芽を促進するように工夫しています。
密封状態だと水も腐りやすいので早いペースで水は取り替えてください。
この方法で、発芽していなかった種子も発芽するようになったこともあったため非常におすすめの方法です。
発芽後約1ヶ月
発芽後約1ヶ月の様子がこちら。
ほとんどの種子が発芽し、1つ1つが成長しています。発芽のタイミングにばらつきはあったものの、その後は同じようなペースで成長しています。
発芽後はしっかりと光に当てて徒長させないで、成長を促したいので、ヘリオスグリーンLEDという植物育成ライトの下で腰水管理をしています。
アガベの実生は日照条件の悪い場所では徒長しやすいので、日照条件の悪い人は植物育成ライトの導入をお勧めします。
【このLEDがあれば太陽光はいらない】アガベにおすすめの植物育成ライト