【アガベ実生の室内管理は可能】日本でアガベ実生をする際は室内管理の方が適している理由

アガベを育てている人「アガベを育てているけど、梅雨の時期に根腐れしてしまったり、冬の時期に徒長してしまったり、なかなかうまく栽培できなくて困っている。また、屋外にアガベを置くスペースがなくて室内管理でも育つのか知りたい。」

この記事ではこういった疑問を解消していきます。

本記事の信憑性

本記事を書く私は、北海道在住で日照条件が少なかったり、気候が温暖とは言い難い環境にいて、屋内管理をせざるを得ない環境にいます。

その中でも試行錯誤しながらアガベを栽培しています。

下の写真のようにしっかりと元気に徒長していない株を種子から作り出すこともできています。

アガベの室内管理のメリットデメリット

アガベの特徴

アガベを栽培している人なら理解はしていると思いますが、アガベの特徴をおさらいすると、大きく分けて2つです。

  • 日光(光)を好む植物であること
  • 乾燥した環境を好む植物であること

アガベ自体は非常に丈夫な品種で、枯れるということは本当に少ないです。

ですが、徒長してしまったりと、かっこ良く育てるには少し難しさもあるのが事実です。

この2つの特徴をまずはしっかりと理解する必要があります。逆にしっかりと乾燥させる通気性の良い環境を作り、光を照射できれば、徒長していない株を作れる可能性は高まります。

アガベを室内管理にするメリット

私が、幾つものアガベの実生を播種して育ててきている中で、室内管理にするメリットは以下のようになります。

  • 天候に左右されない
  • 虫が付きづらい
  • 観察が楽

天候に左右されない

ここが室内管理をする上で一番大きいメリットだと思います。

日本はアガベの生息地と違い、ジメジメとした湿度の高い日が多いです。梅雨の時期に徒長させてしまったという人も多いのではないでしょうか。

また、日照条件も不安定で晴れの日がなかなか少なく日照不足に陥るというケースも少なくありません

しかし、室内であればそのような心配も少なく、設備さえ整えれば日光も湿度もコントロールできます。

虫が付きづらい

地味に室内管理にしていて良かったポイントがここ。

屋外で管理したこともありますが、屋内でしっかりと通気性を良くしておけば、虫は屋外より付きづらい印象です。

せっかくの大事な株を虫に食われたりしたらショックなのでこれもメリットです。

観察が楽

屋外管理にすると、どうしても観察を怠ってしまいます。

しかし、屋内であれば屋外より観察が楽です。

植物育成において重要なのは、良く観察して異変などを、できるだけ早く見つけてあげることだと思っているので、観察が楽なのは非常に重要です

アガベを室内管理にするデメリット

私が、アガベを室内管理にしてデメリットだと感じた部分は以下の通りです。

  • 設備を整えないと光が足りない
  • 設備を整えないと蒸れやすい
  • 設備を整えるためにコストがかかる

設備を整えないと光が足りない

室内管理で、いくら日当たりの良い場所でも、ガラス越しの光は直射日光などに比べるとかなり弱いです。

なので屋外管理に比べ、室内管理にすることで日照不足に陥りやすいです。

室内管理にするとなると、植物育成ライトの設置は必須です。

設備を整えないと蒸れやすい

光と同様に、屋外管理は自然の風がありますが、室内管理だと無風です。

無風がなぜダメなのかというと、通気性が悪く土の乾くスピードが遅くなり蒸れやすかったり、虫がつきやすかったりします。

なので、室内管理にする場合はサーキュレーターなどの設置が必須になります。

設備を整えるためにコストがかかる

光、風が屋内では圧倒的に少ないことはお分かりいただけとと思います。

その光と風を屋内で生み出さないと、アガベにとって良い生育環境だとは言い難いです。

なので、植物育成ライト、サーキュレーターなどの設置が必須になりどうしてもコストがかかってしまいます。

アガベは室内管理の方が適しているわけ

結論 室内管理の方が適している

私の持論として、アガベは日本の環境だと室内管理の方が適していると考えています

温暖な地域にお住まいで日照条件も良い場所にいて、ハウスなどがある人は別です。

ほとんどの人が、住んでいる場所の日照条件が完璧ではなく、ハウスもありません。そのようになるとやはり屋内で光と風をコントロールできる方が生育には良いと考えます。

室内管理の方が良いと考える理由は以下の3つです。

  • 植物育成ライトの進化で十分生育に良い環境を作れるから
  • サーキュレーターで通気性を補えるから
  • 水捌けの良い土を選べば蒸れることはないから

植物育成ライトの進化で十分に生育に良い環境を作れるから

従来であれば、植物育成ライトは光量だけが重視され光合成に必要な数値を示すPPFDなどの記載のない商品も多かったですが、近年では光量と共にPPFD値の記載がされてしっかりとした波長のものも販売されています。

そのようなライトは、1つで約7,000円〜約8,000円とお金はかかってしまいますが、自分で光を調整しできるので屋内管理の方が適していると考えています。

おすすめはヘリオスグリーンLEDとHASU 38 spec 9です。

ヘリオスの方は販売店舗も少なく、手元に届くまで時間がかかるのですぐに手元に欲しい方はHASU 38 spec 9がおすすめ。光量、PPFD共に数値は十分です。

サーキュレーターで通気性を補えるから

屋内管理のデメリットである、蒸れやすいという部分もサーキュレーターを使えば解決することができます。屋内でずっとサーキュレーターを回していることに抵抗がある方もいるかもしれませんが、慣れてしまえばなんてことありません。

しかも、しっかりとサーキュレーターを使っていると土の渇きも早く、虫もつきづらいと、実際に栽培していて感じています。

サーキュレーターは、なんでも良いのですが、24時間回しているとなると音が非常に気になるので、音の小さい商品を選んでください。私は以下のものを使用していて音も少なく気に入っています。

水捌けの良い土を使えば蒸れることはないから

サーキュレーターを使用して、通気性が良くても、使用している土が乾きづらい土だと、どうしても蒸れてしまいます。

太陽光に当たるのであれば、熱があるのである程度乾きづらい土でも大丈夫ですが、屋内管理だとその熱がないので、水捌けの良い土を必ず使用した方が良いです。

自身で配合して、軽石などの割合を増やすか、しっかりと水捌けの良い商品を選んでください。

まとめ

アガベは育てることは簡単ですが、かっこよく締まった株にするには以上に難しい植物です。

屋外管理で環境が整っている方はいいですが、屋外管理でなかなかうまく育たないという人は、屋内管理に移行するのも1つの手だと思います。

あくまで正解はないので自身で試行錯誤してみるのが一番です。

屋内管理にする際には、ライトとサーキュレーター、水捌けの良い土がマストです。しっかりとした環境づくりをしてカッコ良いアガベに仕立ててみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA